検索

トップ

タイトル 慢性の疲労の特徴 
コメント

 

= 慢性の疲労の特徴 =

 過度のストレスや食生活の乱れによって消化機能が低下し、栄養代謝がうまく行われなくなると、慢性の疲労をもとにしたさまざまな症状が現われてきます。しかし、症状の現れ方は千差万別です。

 次に慢性疲労の特徴的な症状を挙げます。

 1.スタミナがない  6.時々立ちくらみがする
 2.すぐに座りたくなる  7.汗が出やすい
 3.朝に弱い  8.軟便、下痢気味である
 4.胃腸が弱い  9.頻尿である
 5.食が細いとよくいわれる  

 

= 慢性の疲労と原因 =

 中医学では、体の機能を正常に保ったり、栄養を代謝させるのは「気」であると考えられています。

気(き)は、もともと

自然界にある空気(清気)

取り入れた食物から生み出された栄養素(穀気)

先天的な体質(先天の気)から成り立つといわれています。

 

 脾胃は、人間が生きていく為に最も大切な「食物を消化し、吸収する」と言う作業を行っています。

 したがって、脾胃の機能低下が慢性の疲労を生みます。

 そこで、脾胃のエネルギーが不足し、食物から栄養を吸収することが出来なく、栄養物を体の中にめぐらす事が出来ない方は脾胃の気を補う漢方を服用すれば慢性の疲労を摂ることが出来ます。