※ここで作成した文書やPDFは、都度破棄されサーバー側には一切残りません。
元タイトル
コレステロールは人体にとって大切なもの
ファイル名
<p> </p> <p><span style="font-size:18pt;">= コレステロールの高い方へ =</span></p> <p style="text-align:left;"><span style="font-size:18pt;"><img src="/selfmedi/images/7f84b4478a5aae09959369ba6e6d1fb3.jpg" alt="" width="850" height="417"></span></p> <p><br><span style="color:#ff0000;"> </span><span style="font-size:14pt;"><span style="color:#ff0000;">コレステロール</span>は、主に肝臓で作られ、細胞を構成する成分として使用されます。生体にとって大切な要素ですが、あまり<span style="font-size:14pt;">コレステロールが多過ぎると動脈硬化の原因になり、心臓や脳に障害をおこします。</span><br><span style="font-size:14pt;"> コレステロールの中でも、コレステロール分を多く含んで比重の小さい悪玉コレステロールと言われている<span style="text-decoration:underline;">LDL</span>が血液中に<span style="font-size:14pt;">多い程動脈の粥状硬化は進展します。逆に蛋白質が多く、比重が大きい善玉コレステロールと言われる<span style="text-decoration:underline;">HDL</span>が血液中に多い程<span style="font-size:14pt;">粥上硬化が抑えられます。</span><br><span style="font-size:14pt;"> 脂質の検査項目ではコレステロール(HDL、LDL)の他に、中性脂肪(TG:トリグリセライド)、リン脂質(PL)、<span style="font-size:14pt;">リポ淡白、遊離脂肪酸(FFA)があります。特に中性脂肪(TG)は、食品から糖質として摂取し、体内の脂肪に変わる物質<span style="font-size:14pt;">です。脂肪分の中では食品中もっとも多く、コレステロールの約200倍も存在します。</span><br><span style="font-size:14pt;"> 血清の脂質が増えると、動脈硬化(血液の流れが悪くなり、血管自体が脆くなる状態)が促進されます。心臓病や脳梗塞など<span style="font-size:14pt;">の病気の引き金となると言われています。</span><br><span style="font-size:14pt;"> 薬を服用する前にまず考えなければならないのは<span style="color:#008000;">食事療法</span>と<span style="color:#ff0000;">運動療法</span>だと言えます。薬を服用する事でコレステロールや中性<span style="font-size:14pt;">脂肪をたとえ下げたとしても、食生活を含む生活習慣を改善しないと薬を服用する意味がなくなってしまいます。食事療法や運<span style="font-size:14pt;">動療法を行なっても尚かつ血清脂質(コレステロールや中性脂肪)が高い値を示す時には薬物療法が行なわれます。薬物療法の<span style="font-size:14pt;">判断は医師が行ないますが、血清コレステロール値<span style="color:#ff0000;">220</span>(ミリグラム/デシリットル)以上が治療対象となると言われていま<span style="font-size:14pt;">す。高脂血症にはいろいろなタイプがあります。従ってそれに合わせて治療薬が選択されることになります。</span></span></span></span></span></span></span></span></span></span></span></p> <p><span style="color:#0000ff;font-size:14pt;">◎薬物療法 </span><br><span style="font-size:14pt;"> 主として使用される抗高脂血症薬にはコレステロール低下薬としてシンレスタール=ロレルコ(プロブコール製剤)とメバロチ<span style="font-size:14pt;">ン、リポバスなどのHMG‐CoA還元酵素阻害薬があります。</span><br><span style="font-size:14pt;"> 中性脂肪低下薬にはアモトリールやべザトールなどのフイブラート製剤やコレキサミンやペリシットなどのニコチン酸製剤があ<span style="font-size:14pt;">ります。<span style="font-size:14pt;"><span style="font-size:14pt;">いずれも、長期間服用するものです。<br><span style="font-size:14pt;"> 尚、他の疾患が原因となる二次性高脂血症の場合には、基礎疾患の治療が優先されます。高コレステロール血症に対して、H<span style="font-size:14pt;">MG‐CoA還元酵素阻害薬(メバロチン、リポバス、ローコール、バイコール=セルタ(最近発売))の効果が確実で一般に<span style="font-size:14pt;">広く用いられつつあります。</span></span></span></span></span></span></span></span></p> <p><span style="font-size:14pt;"> <img style="margin-right:auto;margin-left:auto;display:block;" src="/selfmedi/images/65054b8ceaa56b3170333947a9af9eea.jpg" alt="" width="829" height="764"></span></p>